top of page
検索
1 時間前
J. Nat. Prod.誌にヤマブシタケの未解明成分の発見に関する共同研究論文が掲載されました!
少々遅くなりましたが、新年おめでとうございます。 研究室は1月6日(月)にスタートし、学生諸君は修論・卒論に向けてハードな毎日を過ごしています。 さて、昨年末に、静岡大、宇都宮大、京都府立大との共同論文が掲載されました! 原著論文は こちら 。...
2024年11月26日
Chematels(ケマテルズ)の連載が始まりました
化学業界に特化した総合情報サイト「Chematels(ケマテルズ)」にて、「要チェック!環境配慮型溶媒の最前線」と題して、連載が始まりました。
2024年10月31日
Chem. Eur. J. 誌にキノコの生理活性に関わるステロール類の合成に関する論文が掲載されました!
私たちは、代表的なキノコの成分であるステロール類を、生合成前駆体と考えられるエルゴステロールから短段階で網羅的に人工合成することに成功しました。さらに、合成化合物のいくつかに認知症の要因となるアミロイドβ凝集の抑制効果があることを見出しました。
2024年10月29日
第68回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会で発表しました
「第68回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会」において、M2のウィルベルト君、田中君、鶴山君、M2の東郷さんが発表しました。
2024年9月18日
天然物化学研究室の卒業生「横井大貴くん」がFM802で紹介されました
7月から、FM802の「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」で大阪工業大学の特別コーナーがオンエアされていますが、9月17日(火)に当研究室の卒業生「横井大貴くん」が紹介されました。 特設サイトに「 Program Episode...
2024年9月13日
小林正治准教授が令和6年度リサイクル技術開発本多賞(第29回)を受賞しました!
僭越ながら、「令和6年度リサイクル技術開発本多賞(第29回)」を受賞いたしました。
詳細は、一般社団法人産業環境管理協会・資源リサイクル促進センターのホームページをご覧ください。
2024年8月26日
2024オープンキャンパスで出展しました
8月25日(日)、夏のオープンキャンパス(2回目)がありました。 当研究室から以下の4つのプログラムを出展しました。 ・生活を支える有機分子と有機合成の紹介 ・目に見えない物質を検出する体験 ・様々な香りを楽しむ体験と学習 ・蛍光色素を合成...
2024年8月5日
M2の鶴山君が優秀研究発表賞を受賞しました!
8月1日に大阪公立大学 杉本キャンパスで開催された「第44回有機合成若手セミナー」において、M2の鶴山大河君が優秀研究発表賞を受賞しました。 講演題名 ・生合成模倣骨格転位によるカルマノールの合成研究 授賞式はセミナー終了後のミキサー(懇親会)で執り行われました。...
2024年8月1日
第44回有機合成若手セミナーで発表しました
8月1日に大阪公立大学 杉本キャンパスで開催された「第44回有機合成若手セミナー」において、M2の田中君、鶴山君、ウィルベルト君、M1の東郷さんが以下の演題で発表しました。
2024年6月29日
『超』探究 Summer School
新年度が始まってから怒濤の忙しさで,しばらくブログが滞っていました。 新4年生もみんなアクティブに,それぞれの研究を頑張っています。 さて,8月20日(火),高校生および支援学校高等部の生徒さんを対象に,『超』探究 Summer Schoolを実施します。...
2024年4月8日
2024年度 始動!
新配属生も決まり、2024年度の研究室が始まりました。 大学から歩いて5分の城北公園は桜が満開! 新配属生の歓迎も兼ねて、小一時間お花見をしました。 大阪工業大学に着任してから10年以上経ちますが、実は城北公園でお花見をするのはこれが初めて。...
2024年3月26日
祝、2023年度 卒業!
2023年度の卒業式が終わり、天然物化学研究室から大学院生3名、学部生7名が旅立ちました。 みんな様々な思いで研究室を過ごしたと思いますが、ここで学んだ経験を生かして、次のステージで活躍してください!
bottom of page