top of page
検索
2024年11月26日
Chematels(ケマテルズ)の連載が始まりました
化学業界に特化した総合情報サイト「Chematels(ケマテルズ)」にて、「要チェック!環境配慮型溶媒の最前線」と題して、連載が始まりました。
2024年9月18日
天然物化学研究室の卒業生「横井大貴くん」がFM802で紹介されました
7月から、FM802の「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」で大阪工業大学の特別コーナーがオンエアされていますが、9月17日(火)に当研究室の卒業生「横井大貴くん」が紹介されました。 特設サイトに「 Program Episode...
2024年9月13日
小林正治准教授が令和6年度リサイクル技術開発本多賞(第29回)を受賞しました!
僭越ながら、「令和6年度リサイクル技術開発本多賞(第29回)」を受賞いたしました。
詳細は、一般社団法人産業環境管理協会・資源リサイクル促進センターのホームページをご覧ください。
2024年6月29日
『超』探究 Summer School
新年度が始まってから怒濤の忙しさで,しばらくブログが滞っていました。 新4年生もみんなアクティブに,それぞれの研究を頑張っています。 さて,8月20日(火),高校生および支援学校高等部の生徒さんを対象に,『超』探究 Summer Schoolを実施します。...
2023年11月6日
M2の長安さんがベストプレゼンテーション賞を受賞しました!
10月28日〜30日に千葉大学・西千葉キャンパスで開催された「第67回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会」において、M2の長安聡紀さんがベストプレゼンテーション賞を受賞しました。 講演題名 ・きのこに含まれる酸化ステロ―ル類の網羅的生合成模倣合成...
2022年6月15日
高分子研究に協力しました
現在の所属機関は工学部応用化学科であるため、私が育ってきた理学部化学科とは若干風土が違い、基礎から応用まで、様々な専門性をもった教員が活躍しています。 この度、高分子や界面化学をご専門とする藤井秀司教授の研究に、少しだけですが協力させて頂きました。...
2021年11月10日
有機合成化学協会関西支部賞・授賞式と受賞講演会が行われました!
昨日、11月9日(火)、第19回有機合成化学協会関西支部賞の授賞式と受賞講演会が行われました。 本年度は新型コロナの影響により、現地参加は支部長・副支部長の先生と受賞者のみで、授賞式と講演会を会場からオンライン配信するという形式でした。...
2021年10月20日
アグリバイオ 2021年11月号に記事が掲載されました!
北隆館出版の「アグリバイオ 11月号:特集 きのこの育種と遺伝資源」に研究記事が掲載されました! 「研究者の広場」というコーナーに「認知症の予防・改善に資する神経保護薬の創製」と題して4ページの原稿を書きました。 キノコから単離された活性物質の合成や構造活性相関研究を通じ...
2021年9月6日
OIT INNOVATION DAYS 2021に出展しました。
9月7日開催のOIT INNOVATION DAYS 2021 -知と技術の見本市- に研究シーズ「CPMEおよび4-MeTHPの有機合成反応溶媒としての応用」を出展しました。 詳細はリンク先をご覧ください。 このイベントは12月31日(金)まで開催されています。
2021年8月28日
小林正治准教授が第19回有機合成化学協会関西支部賞を受賞しました!
小林正治准教授(天然物化学研究室)が第19回(2021年度)有機合成化学協会関西支部賞を受賞しました。 受賞研究題目: 多様な生物活性天然物の網羅的全合成と溶媒に着眼した環境調和有機合成法に関する研究 表彰式および受賞講演会は11月9日(火)...
bottom of page